断捨離と衣替え

暑い夏も終わり、涼しい秋風が吹いてきました。
先日、夏の間使っていたものを収納していた時、私の家にはなぜこんなにも服が溢れているのだろうと気が付きました。気に入って買ったはいいけど一度しか着なかった服、今年の夏は着なかったけど、大好きで捨てきれない服。来年着るのかな? そう思いながら、洗濯して畳んで、服を並べてみました。
この世の中には本当に物であふれていて、気軽に好きなものが買える世の中だからこそ、片付けに悩む人が多いですよね。だけどお買い物はストレス発散になるし、好きなものが欲しいから、買うのをやめる、なんてことは出来ません。
だったらやっぱり、どこかのタイミングで、服とお別れした方がいいのだと思います。
1.断捨離日を決める
1年に1回、衣替えのタイミングで物を捨てる、と決める。
例えば5月と、9月のタイミングで。もしくは、奇数月に整理するとか。
2.今の状態が本当に好きかどうか
愛着がある、と思っている服。たくさん着た服は
よく見るとほつれていたり、色褪せていたり。
3.「来年着る」は着ない
これは私の持論ですが、
特に昨年も着ていなかった服は、きっと来年も着ません。
服だけじゃなくて、普段使うものや、物だってそう。
もちろん長く使うことは良いことだけど、新しいものを買う前に一度立ち止まって、今の自分に本当に必要なものを見極めることが大切だし、同じようなものを持っていると思ったら、買ったあとにもう一つの方はお別れをするとか、そういう習慣が身につくと、身の回りが綺麗になるかもしれません。
そして綺麗になったお部屋に、素敵なインテリア雑貨を追加したいですね。